5号計算機

5号計算機に関しての覚書
HOME et cetera 

2008年6月16日未明,6年来活躍してきた4号計算機がついに臨終.
4号計算機はWindowsXPが登場した時に,合わせて入れ替えを行ったものであった.
Vista登場後もXPで十分実用的であり,計算性能も満足いくレベルであったが,
壊れてしまったものは仕方ない.レポートを書くために直ぐに修理の必要があったため
トラブルシューティングをあきらめて中身をすべて入れ替えることにした.

しかし,前回から6年.6年の歳月はMooreの法則を証明するにも十分な期間であり,
半導体,ストレージ等すべての性能が上がっていることを知ることとなる.
IntelプロセッサはすでにNetburst,EPICアーキテクチャ系のCPUは姿を消しており,
すべてのプロセッサがCoreアーキテクチャを採用したものとなっていた.
さらにはバリューレンジのCeleronまでもがデュアルコアプロセッサとなっていた.
とりあえずCPUとマザーボードのみを変えようとするが,HDDはSATAになり,
電源のピン数は変わり,メモリはDDR2が主流ですでにDDR3が登場.
挙句どのマザーもPATAを1ポートしか積んでいなかった.
仕方なくHDDと光ドライブ以外をすべて換装するつもりで3万円の予算を組んだ.

そして,3万円以内に収まるように考えたのが以下.

CPU :Intel Pentium Dual-Core E2180 2.0GHz 1MBcache \7400
Memory :240Pin DDR2-PC6400 1GB(DDR800) 2枚 \4704
Mother :Foxconn G31MX-K \5685
Video :Sapphire SA-HD3450 256MB GDDR2 PCI-E \4733
電源 :abee ZU-360 \2828
SATA変換:AREA W-SAID \1685

合計27035円.
送料800円と消費税で29226円.







2008年 2月15日発売 Zumax ZU-360B




安価なCPUとマザーでくみ上げたが至極満足.
ケースファンをつけなくともCPUは50度程度にしかならない.
CPUファン,電源ファンともに温度補正によるPWM制御でとても静か.
CPUが40度以下ならCPUファンは800回転程度だし,制御もとても細やか.
電源ファンにいたっては20度以下で停止する.
計算能力もPentium4 3GHzの1.5倍ほどあり,体感できるほどではないが,快適.
よい時代になったものです.

Copyright (C) 2002 YAS All Rights Reserved

inserted by FC2 system